レンガを使ったシンメトリーの外観は、高級感と気品のある佇まい。
ゆるやかなアールを描く階段、アンティークな照明がエレガントな印象を与えるKさま邸。
Kさまご夫婦に、マイホームづくりについて、ご質問をさせていただきました。
プルーデンスの家に出会った経緯は?
以前、住んでいた家から『マイホームセンター』が見えたので、プルーデンスの家の存在は知っていました。
ただ価格が高そうで近寄りがたく、モデルハウス巡りを始めたときも、行ってみようとは思わなかったんです。
でも色々見て回るうちに度胸がついてきたのか、「見るだけならいいよね」という気持ちになり、入ってみたのがきっかけでした。
プルーデンスの家に決めた理由は何ですか?
印象的だったのは、木の質感。他では見たことのない独特で素敵な風合いに、心を奪われてしまいました。
あとはやっぱり、レンガを使った外装や木をふんだんに用いた内装など、輸入住宅ならではのデザインですね。
価格が想像していたより高くないのもよかったです。予算的に目安がついた頃に土地が見つかって、すぐに担当の井元さんに確認してもらいました。
「いい土地ですね。ここでも建てられますよ」という返事をいただき、「よし、建てよう!」と決心しました。
完成、入居しての感想はいかがですか?
生活は快適です。寒くないし、暑くない。オール電化は初めてですが、ランニングコストは意外とかからないものですね。
プランニングで最もこだわったのは、玄関を入ってすぐにある、両手すりの螺旋階段とレンガの外観。ここは妥協しなくてよかったです。毎日眺めては、「やっぱりいいなぁ」と、その美しさをしみじみ味わっています。
あと、ディスポーザーとドイツ製食洗機を付けたキッチンも、使い勝手がよくて気に入っています。コンロ周りをレンガにしたので、油汚れが気にならないのも嬉しいポイントです。
これから家を建てる人にアドバイスをお願いします!
見せられた図面の内容でパパッと決めてしまうのでなく、その家で暮らす自分をシミュレーションし、もっとこうだったらいいな、と思うところをしっかり伝えると満足のいく家が建ちますよ。
我が家も、間取りの提案をもらってから、何度かやり直してもらいました。ピアノを置きたかったので、寸法を測って窓の位置をずらしてもらうなど、細かい部分まで要望を出しました。
有り難いことに聞き入れていただき、全く不満のない家になりました。こうして希望を理解してくれる会社と担当者に巡り会えて、本当によかったです。
あと価格について、輸入住宅はどうしても高価な印象があるのですが、品質を考えると、安いくらいですよ。